ブログを書く人の永遠の悩み、「記事を書く時間がない」ということ。
時間のある夜に書こうとしても、なかなか文章が出てこずに、気が付いたら寝る時間が遅くなって睡眠不足になってしまう。
これを解決するにはどうすればいいのでしょうか。
ブログを書く時間や気力をどうやって捻出するか
私が初めて作った個人サイトは、10代のころに作ったHTML手入力のサイトです。
その後、手入力サイトは放置したのち消して、無料ブログサービスを利用してブログをはじめました。
結構長い間続いてたんですけど、就職とともに更新できなくなって、結局消してしまいました。
なんかアホなことを山ほど書いてたから消したことに対して未練はないんです。
けど、ときどきあのブログを消さずに毎日更新し続けていたら、今頃どうなっていたかなあと思うことがあります。
***
今は、新しい土地(ブログ)で心機一転ブログを始めたところです。
正確には何度もはじめてはやめ、はじめてはやめしていたから、全然新しいブログじゃないですけどね。
ブログを毎日書けるのって暇じゃないと無理なんでしょうか。忙しい中でも毎日更新したいのに。
ちょっと忙しくなると、途端にすべてのやる気をなくす根性なしの私です。
それでも毎日同じだけブログの更新ができるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
毎日のブログを書く時間を捻出するのって、ブログを書く人にとっては永遠のテーマだと思います。
すっかり習慣化されてしまって、記事を書くのが全然苦にならない人ならいいんでしょうけどね。
私も早くそうなりないな。
ブログは朝イチに更新すべき?
ブログを夜に書こうとすると、どうしても筆が進まないんです。
身体が疲れているのもありますが、一日のうちに取り込んだいろいろな情報のゴミが脳みその中にたまっているんです。
脳みその中にたまった情報は、寝ている間に整理整頓されます。だから、良く寝た後は頭がスッキリしているんです。
睡眠不足が続くと、頭の中にいらない情報がゴチャゴチャに詰め込まれている状態になります。
情報のゴミが詰まった頭では、正しい判断ができなくなるし、新しい事も覚えられなくなります。
これでは生活に支障が出ても仕方がないですね。
***
頭にゴミが詰まった状態だと、当然ブログの記事を書くなんてこともできないです。
夜更かしして記事を書こうとするのは、ゴチャゴチャになった頭を無理やり動かすことになるので、効率が悪いんですね。
ゴチャゴチャになった頭より、すっきり整理整頓された頭でブログを書いた方が早く終わります。
そのため、夜に書くよりも、朝起きてすぐにブログの執筆にとりかかった方が、早く作業が終わるのです。
夜のうちに資料を読んで朝早起きして書く
頭がすっきりしている状態で記事を書いた方が早いので、起きてすぐに作業に取り掛かるとします。
もともと頭の中に書きたいことについての知識が詰まっている人だったらいいと思うんですよ。
いきなり記事を書き始めても、スラスラかけると思います。
でも私は頭の中がスッカラカンですからね。書きたいことについての知識が全然ないんです。
だから書きたいことが決まったら毎回調べながら書いてます。
***
調べながら書くっていうのは、文章を書く人なら大概やってることだとは思います。
でも私の場合、調べないといけないことの分量が尋常じゃないんですよ。何にも知らないから。
今まで何をやって生きて来たんでしょうね。それでも今ちょっとやる気になっているからまだマシなのかな。
というわけで、私が早起きして記事の執筆にとりかかろうとしても、頭の中に何にも入っていないので言葉が出てきません。
何かを作ろうとすると、材料が必要なのです。文章を書くにしても、それまで聞いた話、読んだ本、勉強した知識などの積み重ねが必要なのです。
私はその積み重ねができていないから、記事をひとつ書くたびにヒイヒイ言いながら、新しい資料を読み漁ることになります。
***
朝早起きして資料を読み漁っていたら、それだけで頭の中がゴチャゴチャになって、せっかくの頭スッキリボーナスタイムが終わってしまいます。
なので、夜のうちに資料を読み漁ります。読んで理解できていなくてもいいんです。頭の中にちゃんと入っているかどうかも気にしません。
ひたすら目を動かして、脳みそに記事の材料を放り込んでいくんです。整理整頓は脳みそさんが寝てる間にやってくれます。
朝起きて、頭がすっきりした状態で、昨日資料を読んだことについて書こうとすると、不思議と文章が出てくるんです。
これは自分でもわからない間に情報の整理ができて、頭からすんなりと取り出せる状態になったということですね。
ここで睡眠時間が充分じゃないと、整理整頓がちゃんとできていなくて、文章を書くときに苦しむことになります。
だから、効率よく記事を書くには、
- 夜のうちに資料を読む
- 充分な睡眠をとる
- 朝一番に書く
こんな感じになりますね。
夜読んで朝書くのがいいのはわかったけど
資料を夜のうちに読み、寝てる間に脳みそが勝手に整理整頓してくれるので、朝一番に記事を書くのが一番効率的。
夜に読んだ時にはあんまり理解できなかったことも、寝て起きたら不思議とわかるようになっている。
それはわかったけど、毎日そんな理想的な行動ができると思いますか。
無理ですよね。夜に資料を読む時点で疲れ果てて途中で寝落ちしてしまいそうです。
脳みその中を整理整頓するためには、充分な睡眠時間が必要ってことはわかりました。
でも、夜に資料読んで、朝は記事を書くために早起きしてってやってたら、絶対睡眠時間が少なくなります。
仕事や学校がある人が、無理せずに毎日ブログの更新をしようと思ったら、どうすればいいのでしょうか。
本人の体力がすごいか、仕事や学校がゆるゆるかのどっちかじゃないと無理ですよね。
私みたいに体力もやる気もなくて、睡眠時間が長くないと死にそうになる人間にはきついです。
仕事や勉強をつづけながらブログを更新できるような秘策が欲しいです。
本当は一日に10個でも20個でも記事書きたいんですよ。
まとめ
- 夜のうちに資料を読む
- 充分な睡眠をとる
- 朝一番に書く
それはわかったけどなかなか思うとおりに行かない。
以上です。